
ふたばバンビ幼稚園の一年間
1学期

初めて幼稚園に入るお子さんは,入園式が園生活のスタート。
園庭の桜が若葉に装いを変える頃は,どのお子さんも園生活に慣れ,先生やお友達と楽しく明るく過ごすようになります。
年度初めの発育測定や懇談会もあります。

子どもたちの成長を祝うとともに,命の大切さや友だちの大切さに気づく行事がたくさんあります。
子どもの日お祝い会も,その一つです。
毎月行う誕生会には保護者にも参加いただき,みんなで誕生を祝います。

健康・安全に関わる行事の多い6月。プールでの水遊びは,園児が大好きな夏の楽しみで,歓声が響きます。
ミニ新幹線試乗会では,園庭を走るミニ新幹線に楽しく乗りながら交通ルールを学びます。この他にも交通安全教室,火災・地震・不審者対応の避難訓練を年間計画に基づいて実施しています。

クラスごとに七夕飾りを作り,短冊に子どもたちの願いと保護者の願いを書きます。園庭にある竹林から採った竹に飾り付けて園舎に飾ります。全園児が「大きくなりますように」と願いを込めて植えた種芋が育ち,みんなで収穫です。

夏休みの前日,年長児だけが幼稚園に泊まります。夜に集まりゲームをします。
昨年は宇宙のように飾り付けた園舎で宇宙人と対決しました。その後花火をしてからお遊戯室で就寝。たくさんの思い出を作ります。
2学期

広い園庭での運動会。かけっこは,どのクラスも1周走ります。園児は障害物競走やリレー,玉入れ,お遊戯で練習の成果を披露します。年長児は威勢よくおみこしをかつぎます。
親子の種目も楽しく,小学生や未就園児の種目,保護者の種目でも盛り上がります。

成長を祝う七五三の意味を知り,大きくなったことをお祝いします。
クラスごとに作った千歳飴の袋を紹介し合ってから,本物の千歳飴をもらいます。
芸術鑑賞会は,保護者会で企画して行ってくださる行事です。恒例の人形劇など,園児の楽しみです。

お遊戯室で,年少,年中,年長ごとに,合唱,遊戯,劇の三つの出し物を発表します。最後は,全園児による合唱です。
友だちと一緒に演技することの楽しさや大切さに気づくようになります。やり遂げた満足感や達成感を味わい成長します。

お遊戯室に園児が集まりクリスマス会を行います。サンタさんが現れ,全園児にケーキやプレゼントが届きます。
演奏家をお招きしてのコンサートは,保護者会からの素敵なプレゼントです。
もちつき会では,本物の臼と杵でもちつきをする体験をします。友だちと一緒に食べるお餅の味は格別です。
3学期

この日は,年中児と年中児がバスで泉ヶ岳スキー場へ行き,冬の自然に親しみ,友だちと一緒にそりすべりを楽しみます。
園庭に雪が積もると,園庭の築山のスロープでそり遊びをしている子どもたち。この日を楽しみにしています。

各クラスで作った鬼のお面を紹介し「まめまき」の歌を歌っていると,突然鬼が登場。遊戯室が歓声に包まれた中,豆をまきます。
伝統行事に親しみながら,健康を願うとともに心の鬼を退治します。

各クラスで作ったおひな様を紹介し歌を歌います。先生の出し物も楽しみます。道明寺をいただき,ひなあられがおみやげです。
卒園する年長児とのお別れ会。年長児は思い出を振り返り,年少・年中児はお礼の気持ちを伝えます。1週間後の卒園式には,素晴らしく成長した姿で卒園します。
